【すぐに使える日本酒セミナー】
日:2022/3/6
時間: 14:00~16:00
Zoom オンラインにてライブ配信です。
元国税局の日本酒鑑定官による、中級者~上級者向けセミナーです。
日本酒講師の方は、セミナーですぐに活用していただける内容です。
★日本酒を勉強中の方のステップアップとしてもご活用ください。
セミナーの最後には質疑応答時間を30分設けますので、日ごろの疑問や、悩み等なんでも
質問することができます。貴重な機会ですので是非、ご質問を用意しておいてください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆こんなことを学べます☆
・(テイスティングして)この日本酒の香りはどの製造から生れる香り?
・生貯蔵と一回火入れは、蔵元としてどんな意味がある?風味の違いは?
・日本酒講座の受講生に、この香りの由来を聞かれるけどこれであってる?
・店のお客さんに、「麹の香」がするお酒下さいって言われるけど、一体何?
・日本酒の柑橘系の香ってどうして生まれるの?
・日本酒のトレンドは、一回りしたけど次はどんなのを狙っているの?
・もろみタンクの発酵日数は蔵によって違うけど、短いとどうなる?長いとどうなる?
一般的な酒だとどのくらい?
・鑑定官として、生酒の燗酒ってどう思う?
・鑑定官として、オフフレーバーについてどう思うか教えて
・蔵でオフフレーバーが出たらどうしてるの?
・日本酒オフフレーバーのテイスティング
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
など、素朴な疑問や誰にも聞けなかった日本酒の疑問を紐解いていきます。
テイスティング酒を10種類,事前に送付します。
ワイングラス、プラスチックカップなど試飲用の容器をご用意ください。
3/20 次回は熟成酒について学んでいただきます。
★こんな人が学べます
・日本酒講座の講師 → 日本酒講座ですぐに使える情報です
・居酒屋さんや日本酒を扱う飲食店 → 来店した日本酒ファンに新しい提案ができ感動してもらえる
・酒販店 → 取引している飲食店に新しい知識を伝え取り扱い銘柄が増える、取り扱い銘柄を増やす際の参考になり、お客が増える
・日本酒講座で日本酒を学んだ人 → さらに深堀した知識が身に付き他の人と差が付く
・自分流で日本酒を勉強したけど専門家に聞いてみたい人 → 独学の知識が再確認でき新しい知識を習得することができる
・日本酒ファン歴が長い人 → 新しい情報を知り更に日本酒が詳しくなる
日本酒講座を行う講師から、日本酒好きで基礎知識をお持ちの方向けです。
当日、参加できな方に見逃し配信ございますので、復習もかねて視聴できます。
★事前に送付するテイスティング日本酒は、45ml ×10種類です。
●お申し込み締め切り2/28になります。定員になり次第締め切りますのでお早目にお申し込みください。
案内人は、元国税局 日本酒鑑定官の石渡英和さんと
鮨ひろ季(北海道函館市)女将 緋田和美がご案内します。
鑑定官プロフィール
https://www.kirapremiumtour.online/blog/2021/10/18/231541
オンラインツアーはzoomアプリを使用します。
事前にzoomをダンロードしていただきインターネット環境がある場所での視聴をお勧めいたします。
アドレスは3日前にメールアドレスに送らせていただきます.
Zoomアドレスは他人にはシェアしないでください。
・日本酒はオンラインツアーの3日前後にお届けいたします。
アドレスは3日前にメールアドレスの方に送らせていただきます。
見逃し配信、アーカイブでもご視聴いただけます。(3日以内にアドレスをご登録のメールアドレスに送信します。)
・オンライン体験が開催されるZoomのミーティングルームには、「開始5分前」から入室可能です。
Zoomの使用が初めての方は、開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。
・Zoomの基本的な操作方法に関しては、下記Zoomの公式ページでご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja
・Zoomのミーティングルームには、開始5分前から入室可能です。
開始時のトラブルを防ぐため、開始時刻前の入室にご協力をお願いします。
・お客様の回線状況やアクセス不備等でご参加いただけなかった場合も返金には応じかねます。
・利用可能デバイス:PC/スマートフォン/タブレット
・必要通信環境:1.5Mbps/1.5Mbps以上